自己紹介

こんにちは、はじめてまして。
ベーコンエピ好きで食いしん坊の
普通の会社員、鈴です。
この度、ただただベーコンエピだけをひたすら取り上げる
ブログを始めたいと思います。よろしくお願いします。
どうしてベーコンエピなのか?
それはある日、パン屋さんでパンを買う時に無意識で
必ずベーコンエピを買っていた事に気がつき、
いっそ色々なパン屋さんのベーコンエピを
食べ比べてみよう!と思い立った次第です。
それほど深い意味も知識も無く進めています。
比べる基準も判断も、私の独断と偏見に
満ち溢れていますので予めご了承下さい。

そもそもベーコンエピとはどんなパン?

ベーコンエピの「エピ」とはフラス語で「麦の穂」という意味。

確かに言われてみれば穂の形してる!発祥はフランスという事ですね。

本場ではベーコン無しバージョンも販売しているよ。
ベーコンエピの形状と誕生は1920年代。
1920年代のフランスでは労働法で午前4時より早い時間にパンを焼く事を
禁止され、午前4時から朝食に間に合うように焼け上げて販売出来る
とにかく時短で焼けるパン作りが盛んになって
火の入りが早いエピ型のパンが出来ました。
細長いフランスパンも同時期に広まります。

なんと!てっきり美しくてかわいいから、いいじゃん!的な
誕生かと思えば、めちゃくちゃ切実で合理的な事情からあの形に?!
泣ける…。

あと、生地に使う材料は基本的に、小麦粉、塩、イースト、水。のみ
意外にも、卵、乳製品が入っていません。

それでパリッともっちりした食感になっているのね。なるほど~

ベーコンエピの情報は以上です。
楽しいベーコンエピライフを楽しんで下さい!

意外な誕生秘話で勉強になりました。
博士ありがとうございます。
ベーコンエピの比較の仕方
さて、今後ベーコンエピの比べ方についてですが、
このように表記する予定です。
【ベーコンエピの販売名】
長さ:きっと種類によって長さが結構違うはず!
重さ:重さでパンの密度が伝わるかなっと…。
穂数:1個の塊が何連になっているか?
価格:お値段。
あとは、簡単な各店のベーコンエピの特徴や食レポと、
食感や味の表も表記します。
お楽しみに!!
